
ahamo(アハモ)節約モードはある?
節約モードとは、高速モード(高速通信)と節約モード(低速通信)を切り替えることで、データ通信量の使いすぎを防止できるものです。
通常、データ通信を行うと、月間データ容量が消費されますが、節約モード(低速通信)利用中時はデータ容量を消費せずにカウントフリーで利用できます。
節約モード利用時は、月間データ容量に関わらず、無制限で利用できるので、通信費を気にする必要もありません。
これは、一部の格安SIMにある機能です。
ahamo(アハモ)には節約モードがありません。高速通信しか使えません。月間20GBのデータ容量を使い切ったら1Mbpsの低速通信になります。
高速通信に戻すには500円(税込550円)で1GBチャージすることで速度制限が解除されます。
しかし、データ容量追加購入することになるとahamo(アハモ)を使っていても通信費は「格安」にはなりません。1GBあたり500円(税込550円)ですから、3GB追加したら月額2700円(税込2970円)に1500円(税込1650円)も追加料金を支払うことになります。
月間20GB以内でおさまる使い方をするのが最善です。
※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
ahamo(アハモ)に節約モードはないが低速でも1Mbpsある
低速モードでは200Kbpsに通信速度が制限されることが多いですが、ahamo(アハモ)ではデータ容量超過後の低速制限時でも1Mbpsの通信速度を出せます。
1Mbpsというのは低速通信(500kbps、200kbps)の中で一番速い速度です。
1Mbpsは高速通信ではないので速くはないですが速度が制限されているという実感は薄いです。
Webコンテンツを閲覧する用途なら、ごく普通に使うことができます。Googleマップもごくごく普通に使えます。
1Mbpsの速度があれば、YouTubeなどの動画も画質を落とせば途切れることなく楽しるレベルであり20GBの容量を使い切ってもスマホが実用的に使い続けられます。
1MbpsあればYouTubeの標準画質(360p)での再生が可能です。YouTubeで標準画質の動画をストレスなく見れます。
ahamo(アハモ)節約モードが提供される可能性は?
ドコモ既存プランでは節約モードがありません。ahamo(アハモ)でも節約モードが提供される可能性は低いです。
そもそもahamo(アハモ)は20GBという大容量プランとなっており、高速通信がたっぷり使えますので節約をする必要性がありません。
節約モードは格安SIMで月間1GBや3GBなど少ない容量を契約している方が、データ容量超過しない為に節約モードに切り替えながらデータ容量を守ります。
特に1カ月で使える高速通信容量が1G~3GBと少なめの場合は、通信容量のこまめなチェックが必要であり、容量制限を超えてしまわないために節約モードの活用が望まれます。
ahamo(アハモ)は20GBもありますので、そもそも節約して容量を守る必要性がありません。
※当社はahamoの情報提供を目的としており、ahamoへの申し込みを斡旋をするものではありません。
※当社に掲載されているahamoに関するご質問、お問い合わせにはお答えすることができません。運営会社の株式会社NTTドコモへ直接お問い合わせ頂きますようお願いいたします。
※当社に掲載している情報は、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、 誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。当該情報に基づいて被ったいかなる損害について、一切責任を負うものではございませんのであらかじめご了承ください。
※ahamoへの申し込みは、必ずご自身で各公式ホームページで内容をご確認のうえ、判断頂けますようお願いします。
※当社で紹介されている意見はあくまで個人的なものであり、企業等の意見を代表するものや、情報の内容を保証するものではありません。
※当社本メディアへのご意見やご指摘に関してはお問い合わせよりご連絡いただけますようお願い致します。
※当メディアへの掲載希望に関しましては最寄りの事務所へ来店・電話もしくはメールでのお問い合わせをお願い致します。