スマホ熱くなる対策!冷やすのは?(冷蔵庫、冷凍庫、保冷剤、水)

スマホ熱くなる原因は?

スマートフォンが過熱すると、カメラ機能が停止したり、動作が急激に重くなってしままったり、あるいは動作が止まる、再起動を繰り返す、などの現象が起こります。

スマホが熱くなる原因は以下があります。

ゲームやアプリを長時間利用する

スマホに負荷がかかるゲームやアプリを長時間利用すると熱くなります。

ゲームに夢中になり、スマホに熱を感じたら一旦中断して、スマホを休ませてあげましょう。

充電しながらスマホを利用している

スマホが充電しながら熱くなるのは、充電によってバッテリーが発熱する性質があるためです。

これは正常な現象で、充電中に多少の温度上昇は問題ありません。

しかし、充電しながらスマホを使用すると、充電による発熱とスマホの使用による発熱が重なり、さらに熱くなる可能性があります。

特に、ゲームや動画視聴など負荷の高い使い方で充電しながらスマホ利用はやめましょう。

スマホの機種が古い

古いiPhoneやAndroidなどの機種を使っている場合、最新のOSやアプリを動作させるのに大きな負荷がかかり、高温になります。

また、経年劣化によってバッテリーが古くなっていることも要因です。

負荷の高いアプリを使っている

動画編集アプリ、グラフィックを多用したスマホゲームなど、高性能なアプリは動かすのにスマホの脳であるCPUでの複雑な処理が必要となり、長時間使い続けるとCPUに熱が発生します。

アプリを使っていてスマホの熱くなる場合は、アプリを一度終了するのが良いです。

スマホもしくはバッテリーが劣化している

スマホもしくはスマホ内部のバッテリーの寿命が近い場合は熱くなります。

発熱と同時にスマホ・バッテリーの膨張が見られる場合は、劣化している可能性が高いです。

またスマホ・バッテリーが劣化すると、充電しても本来想定されるフル状態までの充電ができなくなり、バッテリーの減りが早くなる傾向にあります。

結果的にスマホの発熱の原因となる充電頻度が増えてしまうでしょう。

気温が高い・直射日光で使用している

気温が高い場所で使用している、直射日光が当たっているなど、外部環境によってスマホが熱くなります

気温が高い夏場の使用や直射日光の下でスマホを放置していると、スマホが熱くなることがあります。

スマホ熱くなる時の対策

スマホが熱くなったときに対処法をいくつか提案致します。

スマホを発熱した状態で放置するのはリスクがあるので、いずれかの方法を試してみましょう。

涼しい場所に移動させる

スマホの熱を冷ますために、涼しい場所に置くか、扇風機やうちわなどで風をあてることをおすすめします。

パソコンにも使われる冷却ファンの役割となり、スマホの熱をスムーズに冷やせます。夏なら冷房のよくきいた涼しい場所にスマホを放置し、熱を冷ますのも良いです。

スマホをケースから外す

スマホにカバーやケースを装着している場合、そのカバーによって放熱が妨げられ、スマホ本体が熱を持ってしまいます。

熱を逃がすため、ケースを外す涼しい場所に置くのも効果的です。

充電を止める

スマホの充電は電子回路で働く抵抗と電流が互いに対抗するため熱が発生しやすくなるため、極端にスマホが熱くなった場合、充電を一時停止して冷めるのを待ちます。

また、使用しているアプリを落とし、電源をオフにすることもスマートフォンの発熱を抑えるポイントです。

バッテリーに加えてCPUからの発熱も軽減できます。

アプリを終了する

使っていないアプリを終了して、スマホ本体にかかる負担を軽減します。

特にゲームや動画再生など、スマホ本体に負荷がかかるアプリを使い続けていると、発熱の原因になります。

他にも、地図アプリで利用するGPS機能やカメラ機能なども、長時間使っているとスマホ本体に負荷をかけてしまいます。

アプリを一度終了してスマホの温度が下がるようであれば、発熱は一時的なものだったということです。

スマホが熱くなる使い方を避ける

スマホの機種の性能により、高負荷なゲーム、動画撮影など、特定の処理を長時間行うなどで、発熱が起こるものもあります。

発熱の多い使い方を避けながら、上手に使っていく必要があります。

明るさを下げる

スマホ本体の画面の明るさが高すぎることも、スマホ本体の発熱につながります。放熱を促進させるためには、ディスプレイの明るさを下げたりも効果的です。

スマホのディスプレイは、液晶の裏側から光源を当てることで暗い場所でも画面が光るという仕組みです。

この光源は多少の熱を発しますが、これはスマホを利用するうえで必要な発熱なので、本来心配する必要はありません。

10円玉で熱を吸収

10円玉は銅でできており、銅は熱伝導率が高い金属なので、スマホの熱が10円玉に移り、冷やすことができます。

スマホ背面に10円玉を並べて置くことで各所熱を吸いあげ、早く冷やすことが可能です。

スマホが熱いから冷やすのはダメ?

スマホが熱くなった時に無理にスマホを冷やそうとすると、本体内部で結露が発生し故障の原因になることがあります。

そのため、以下のような冷却方法は、行わないようにしましょう。

水で冷やす

水道水を当てて冷やすと、スマホ本体内で結露が発生してしまう可能性があります。

急激に冷やしてしまうと内部が結露して、内部の精密機器に水分が付着し腐食やショートなど深刻な事態にもなりかねません。

そのため、水道水を当ててスマホ冷やすのも、おすすめできません。

冷蔵庫で冷やす

冷蔵庫で冷やして手っ取り早く温度を下げようとすると、スマホの内側で結露が起こり、故障の原因になりますので、おすすめできません。

冷蔵庫で急激にスマホを冷ましてしまうと、内部に結露が発生してしまい、電子部品が破損してしまう可能性があります。

保冷剤で冷やす

冷たく凍らせた保冷剤を使って冷やすと、急激な温度変化が起き、スマホの内部に結露が発生します。

結露は水没と同様のダメージを与えるため、部品が腐食するなどして故障の原因になります。

それ以外にも、保冷剤によって充電コネクタから水が入る恐れもあるので、おすすめできません。

スマホ熱くなる|よくある質問

スマホが熱くなると電池は減る?

スマホが高温になっていると、バッテリーの減りが早くなる場合があります。

スマホを長時間使用していると、負荷がかかり続け、内部に熱がたまりやすくなります。

スマホが高温状態で使用すると、バッテリーの劣化が進みやすく、そのぶん電気の減りも早くなります。

スマホが熱い充電できないのはなぜ?

スマホの本体の中には、多くの温度センサーを取り付けてあり、ある一定の温度以上になると、それ以上高温にならないように、バッテリーへの給電をストップする「セーフティ機能」が作動する仕組みになっています。

そのため、スマホが42度から43度の高温状態になると充電できなくなります。

スマホが高温で電源が落ちるのはなぜ?

スマホは高温になると、電子パーツを守るために自動的に電源が落ちることがあります。

スマホの電源が突然落ちた場合、本体が高温になり過ぎている可能性が考えられます。

スマホは長時間の連続使用や高温な場所に放置して発熱した場合、本体の故障を防ぐために電源が落ちる仕組みとなっています。

スマホが冷めるまで電源を入れずに待ちましょう。

スマホ高温で電源入らない?

スマートフォン本体が高温になっている場合は適温に戻るまで待ちましょう。

熱暴走によって電源がつかなくなった場合は、セーフティ機能が作動しているだけなので、正しく冷ませばまた電源がつきます。

スマホが熱くなって一定の温度になるとセーフティ機能が働き、バッテリーへの給電が停止されたり、処理速度が落ちたりします。

スマホ高温警告表示とは?

スマホで高温警告表示されることがあります。これはスマホの故障を伝えることではなく、「高温状態による故障を防ぐため」のものです。

スマホのような精密機器は熱に弱いため、高温の状態が続くことで故障、あるいは何らかの不具合を引き起こしてしまう可能性があります。

そのため、警告を出してユーザーに高温状態を知らせています。