Contents
donedoneテザリング利用可能
donedoneは、「カスタムUプラン」「ベーシックUプラン」「エントリープラン」すべて データ通信は、テザリングに対応しています。
申込み不要、無料で使えます。
テザリングとは、スマートフォンをアクセスポイントとして他の機器をインターネットに接続させられる機能です。
donedoneのSIMを入れたスマートフォンでテザリングをするために、何か申込みなどの手続きをする必要はありません。
スマートフォンにテザリング機能があれば、すぐに利用を開始できます。
50GB以内なら容量制限なし
donedoneは毎月50GBが上限のプランなので、基本的にテザリングで使えるのも50GBとなることにご注意ください。
「カスタムUプラン」「ベーシックUプラン」は50GBを超えても利用できますが、速度制限がかかります。
「ベーシックUプラン」は最大3Mbpsの速度で50GBの通信をすることが可能なプランです。
50GBを超えると1Mbpsに速度が落ちます。
「カスタムUプラン」では、動画・SNS・ゲームなどの対象アプリの中から3アプリまで速度制限なく利用可能です。対象以外のアプリは最大1Mbpsで利用可能です。
SIM | ベーシックU | カスタムU |
---|---|---|
基本料金 | 2728円 | 2728円 |
光回線セット割 | 2280円 | 2280円 |
通信速度(上限) | 3Mbps | 対象アプリは速度制限なし そのほかは1Mbps |
データ通信量 | 50GB | 50GB |
50GB超過時速度 | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
音声通話 | 22円/30秒 | 22円/30秒 |
国際ローミング | 〇(音声通話) | 〇(音声通話) |
テザリング | 〇 | 〇 |
事務手数料 | 3300円 | 3300円 |
ネットワーク | 4G LTE/5G(対応予定) | 4G LTE/5G(対応予定) |
eSIM | 対応予定 | 対応予定 |
SMS | 国内:3.3円/70文字 | 国内:3.3円/70文字 |
「エントリープラン」の最大128kbpsで50GBまで利用可能となっております。
SIM | エントリー |
---|---|
基本料金 | 0円 |
光回線セット割 | ー |
通信速度(上限) | 128kbps |
データ通信量 | 50GB |
50GB超過時速度 | 最大1Mbps |
音声通話 | ー |
国際ローミング | ー |
テザリング | 〇 |
事務手数料 | 3300円 |
ネットワーク | 4G LTE/5G(対応予定) |
eSIM | 対応予定 |
SMS | ー |
donedoneでテザリングするなら対応端末を確認する
使用する端末によってはdonedoneで動作確認済みでもテザリングは利用できない場合があります。
対応端末で「テザリング」表示があれば利用可能です。
スマホがテザリングに対応していてもdonedoneの動作確認が取れていない場合は使えないので注意してください。
発売日が古い機種は「通話」「通信」が利用できても、テザリングができないことがあります。
donedoneテザリング最適なプランは?
テザリングを使用すると、スマートフォンのデータ通信量を消費します。そのため、大容量プランが向いています。
donedoneでは、「カスタムUプラン」「ベーシックUプラン」「エントリープラン」ともに月間50GB使えます。
この中で、テザリングに向いているのは、「ベーシックUプラン」です。このプランでは最大3Mbpsの速度で50GBの通信をすることが可能です。
「カスタムUプラン」は動画・SNS・ゲームなどの対象以外のアプリは最大1Mbpsで利用可能で速度が「ベーシックUプラン」より遅くなります。
対応アプリ以外は1Mbpsの速度でも良いなら「カスタムUプラン」でも良いでしょう。
「エントリープラン」の最大128kbpsまでしか速度が出ないので遅くなりテザリングに向きません。
ただ、他社格安SIMは、最大150Mbpsの高速通信ができますので、それと比較するとdonedoneは高速でも3Mbpsしか出ないので非常に遅いことが分かります。
大容量で安く利用できる点は良いですが、速度面は圧倒的に不利なので、速度を求めるならdonedone自体がテザリングに向きません。
donedoneでテザリングするならUSBがおすすめ
スマホをタブレットやPCにつなげて通信を行うテザリングも、1Mbps~3Mbpsだからといってできないということはありません。
テザリングする際はBluetooth接続だとさらに速度が遅くなってしまうので、WiFi接続か、できればUSB接続するのが望ましいです。
Bluetooth接続はWi-Fiテザリングの10分の1程度になることもあります。いくらスマホ側の通信速度が速くても、Bluetoothがボトルネックになってしまうため、速度は落ちてしまいます。
遅い通信速度ではWebページの閲覧はページの表示速度が遅くなるのでイライラしてしまいます。YouTube動画の閲覧もブツブツと途切れてしまいます。
ただし、タブレットなどで動画や画像を見る場合、スマホより画面が大きい分低画質なり粗さが目立ちます。
高画質を求めるとなると1Mbps~3Mbpsでは速度が足りない欠点はあります。
子機との 接続方法 | 接続形態 | バッテリー消費 | 通信速度 | 電波の範囲 |
---|---|---|---|---|
Wi-Fi | 無線 | 多い | 速い | 広い |
Bluetooth | 無線 | 少ない | 遅い | 狭め |
USB | 有線 | 少ない | 最速 | ケーブルの 範囲内 |